【こちらは2017年投稿の内容で、そのまま掲載しています。】
Logicool K780 Multi-Device Wireless Keyboardを利用しており、これまでBluetoothで接続していました。
複数台のPCに繋げられるキーボードでありながらも、Bluetoothの切替で長いラグが生じていたことから、ラグの少ないUnifying(2.4Ghz)レシーバーによる接続に切り替えることにしました。ところが、接続出来ずにいたため、ヘルプとガイドを確認しながら、チェックしていたら、ある記載を見つけました。
(接続出来なかったのは、バッテリー残量の低下によるものでした。その後、接続出来ました。)
※英語版にもその記載があります。
NOTE: The K780 keyboard isn’t compatible with a Logitech Unifying receiver, which uses Logitech Unifying wireless technology.(リンク切れ)
文章の意味を何度も確認してしまいましたが、実際にはLogicool(Logitech)の仕様でも対応していることが書かれています。

サイトでダウンロードできる取扱説明書でも同様の記載がありました。
更に探していくとLogitech(Logicool)のコミュニティでも同様の質問している方がおり、それは対応しています!(Yes, You can!)とのことでした。

実際に別のPCに利用していたMX Anywhere 2に付属されていたUnifyingレシーバーを介しての接続を試みたところ、接続出来ましたので合っているようです。
※例えば、PC①はBluetooth接続、PC②にはUnifying接続ということも可能です。
結局、Unifyingの互換性がないという意図は分かりませんでしたが、K780は複数のPCに切り替えながら接続が出来るキーボードです。
複数のキーボードを置く場所がなくて、困るという方にお勧め出来るキーボードです。